ハードコア犬占い【2025年犬半期(7月~12月)の運勢は?】 | Souffle(スーフル)
公式Twitter 公式Instagram RSS
Souffle(スーフル) Souffle(スーフル) 息、できてる?
コラム 2025.07.01

『ハードコア犬占い』 ハードコア流尾星(ながおぼし) うかうか先生の犬キャラが彩る、最強12星座犬占い!

ハードコア犬占い【2025年犬半期(7月~12月)の運勢は?】

『ハードコア犬占い』 ハードコア流尾星(ながおぼし)

うかうか先生のイラストが彩る、Xでも話題のハードコア犬占い。今回は年に2回の特別版! 2025年犬半期、あなたの「ラッキーコア」「運勢」「未来」をまるっとお見通し!

『ハードコア流尾星』

ハードコア流尾星ながおぼし

★占い犬(うらないぬ)として修行の旅をしながら、迷える犬たちに助言を与えている。

すべての犬どもへ

おまえはオルゴール付きの星座盤を眺めて、うっかり寝たのか、それとも今起きたのか、わからない。まぁいいだろう。うっとりと眺めているのは、間違いない。どんな音が鳴っているか、憶いだせ。シャランラ…カチリ…ビンヨヨヨーン…ヒュー、スポン。蒸し熱い熱帯の雨とキンキンに冷たい冬の雨が、でっかくてミントの香りがする噴水になり、虹をくぐる飛行船から、無数の紙飛行機が零れだす。遠くのメガホンから、なんらかのお知らせとチャイムが、曖昧に聴こえる。おまえの目は薄い涙のドームで覆われて、空一面にからくり時計みたいな歯車が、透けて見える。

エンドロールと予告編しかない映画を、何本も、ずっと観ている。ライカ先輩がCMにでている最新型タイムマシンは、いつでもどこでも、タップしてもしなくても、雨が降る。すいーと伸びる虹、ライカ先輩のワン&しっぽクルン、そして「なんだっけ」のロゴマーク。どっしり重たいチョコミントアイスのどしゃ降りに、サファイアとトパーズが混じっている。なるほど、トッピングだな。隣のロボが突然、喋りだす。これまであった全てのことと、あるともないとも言えない全てのことを。しゃべくりパーティの始まりだ! コンタクトレンズみたいな空を、巨大でふわふわなしっぽがシュババ!と通り過ぎ、遠くから少しずつ増えて、なんかもう大変なことになりそうな流星群のザァ、という音、そしてジャンララピルリローン!という爆音、そして雨が降る。最高だ…すっかりびしょ濡れのおれたちは、これを待っていたような、そうでもないような気分で、目が合って、クスクス笑う。そしてエンドロール。ここまでが、予告編だ。

この宇宙を観ているのは、昔と今と未来の、すべてのおれたちだ。いつでもすべてが、終わりながら始まっていて、つまり点滅している。それはつまり光で、暗い劇場で光の点滅を眺めると、それが雨になり、いつもどこかに降っている。ズームバック、カメラ!宇宙が生まれた瞬間の未来まで、あるいはクリスマスとお正月の予定まで、ドーンとでっかく憶いだせ。次の瞬間には忘れてしまい、だからこそおれたちは点滅し、雨が降る。びしょ濡れのワンネスってやつだ。憶いだしたか?よし、始めようぜ。ズームバック・トゥ・ザ・フューチャーだ。

ラブ運は、いつだって最高だ。おまえがいつだって最高だからだ。
金運は、まぁまぁだな。回転寿司で食べるパフェみたいに、甘くて嬉しい。
UFO運とタイムマシン運は、犬それぞれだ。入り口と出口しか憶えていない劇場のロビーで、お互いに、ヒソヒソ声で確認しろ。それによって、アイス運が爆上げになる。当たり付きアイスよ、永遠なれ。

7月:7/5に海王星が逆行を開始して、逆さまの映画が始まる。7/7に天王星がふたご座に入ると一瞬、光と雨のいい香りがする。動画を撮っておけ。公開予定は来春だ。7/25しし座の新月は、天王星、海王星、冥王星のゆりかごだ。忘れるように憶いだせ。ここはそういう特等席だ。既に眠っていることに気がついたら、劇場が暗くなり、ブザーが鳴ったような気がする。
金星は7/31にかに座へ。

8月:8/8の地味なグランドクロスは、予告編とエンドロールの間の広告だ。どっしり重たいチョコミントアイス!なるほど。そしたら8/13がピークのペルセウス座流星群をトッピングしてジャラジャラ鳴らし、なにをどうしたいのか考えろ。8/23におとめ座新月は、今年最大級にマジカルだ。願掛けすれば、なにかがどうにかなるだろう。遠くで日蝕になる。映画の中ではずっと雨が降っている。
金星は8/26にしし座へ。火星は8/7にてんびん座へ。

9月:9/1に逆行中の土星がうお座に戻り、9/5にふたご座で天王星が逆行を開始する。これで映画は完全に逆さまで、セリフは全部スォモァレフヌサ、みたいになり、客席にクスクス笑いが満ちる。9/8うお座満月は皆既月食だ。オルゴール付きの宝石箱をそう、と開けて、息を止めて覗いていることを一瞬、憶いだせ。全てが同時に起きて、実は何も起きていない。きれいな石やシーグラスを並べて、しまって、また並べたりしろ。波打ち際になんか書け。それを誰かが、ロングショットで撮っている。
金星は9/19におとめ座へ。火星は9/22にさそり座へ。

10月:魔女が小さな三角定規をたくさん並べ、10/7におひつじ座で満月を迎える。10/14に金星がてんびん座に入ると、冥王星がみずがめ座で順行に戻る。映画のタイトルは「びしょ濡れ三角定規… だっけ?」だ。早速キャスティングしようぜ。10/18に太陽と木星が90度になり、魔女が直角定規を持ってくる。なるほど!10/22に逆行中の海王星がうお座に戻る。びしょ濡れの三角定規を額に当てると、ひんやりする。やっぱり何かを、憶いだしてるんだな。優しい気持ちで、猫撫で声を練習しろ。おまえのアフレコが最高だからな。たいていのことは三角形にしろ。
金星は10/14にてんびん座へ。

11月:11/2に宇宙コンピュータがやぎ座に入り、11/5おうし座満月はとにかくでっかいスーパームーンだ。古い戦争映画のエンドロールと、ロボ受けする感じのラブコメの予告編が、右目と左目に直接投影される。まぶしい! 11/8に逆行中の天王星がおうし座に戻る。なんかもう完全に忘れながら憶いだしているのが、寝息と鼻歌になり、これなんだっけ、ていう香りがする。魔女は三角定規を何度もあてて、こうかな?こっちかな?と試している。11/12にかに座の木星が逆行を開始すると、11/28に土星が順行に戻る。エンドロールと予告編がループしながら点滅して、みんな寝ている。スタートダッシュならここだ。夢の中で「おはよう」と言え。
金星は11/7にさそり座へ。火星は11/4にいて座へ。

12月:12/5ふたご座満月は、魔女のびしょ濡れ三角形はすっかり仕上がって噴水になり、反重力の天使たちがキャッキャしている。12/10にうお座で海王星が順行に戻る。からくり時計がカチ、と鳴って、おまえは既に最高速度だ。12/14にふたご座流星群がピークを迎えて、12/18の金星とカイロンと木星のヨッドは逆さまのお疲れ会でお祝いだ。予祝ってやつだ。12/20いて座で新月を迎えた後、太陽も金星もやぎ座に入る。メリクリ、そして年の瀬だな。雨だか粒だか光だか、とにかく全てがキラキラしている。映画のレビューを書いて、来春の期待作をチェックしろ。金星は12/1にいて座へ、12/25にやぎ座へ。

占い監修:磐樹炙弦(ハードコア星占い@X)

『ハードコア犬占い』

イラスト:うかうか

「ハードコア犬占い」は、スクリーンショットによるSNSへの拡散・投稿を大歓迎しています。ご友人・ご家族など、このコトバを贈りたい方に、その星座の占いを送って励ましたりしてお使いください。 ※Souffle掲載の漫画作品は、法律で認められた場合を除き、許可なく複製・公衆送信・上演・上映等はできません。


2025年犬半期(7月~12月)の運勢は?

おひつじ座

おひつじ座

外国のコインは、幸運を招くラッキーアイテムだ。何故かは分からないが、昔からそういうことになっている。なんか知らない偉い犬とか、知らない花とか描かれてて、チャリンつってその辺に転がってる感じが面白い。この星のどこかでいつも、庭に風が吹いたり、誰かがパンを買ったり、偉い犬を憶いだしたりしている。どうしよっかなーて時には、コインを投げて決めてみろ。コインには裏と表があるが、よく考えるとどっちかな? てなり、ぶっちゃけ裏も表もないことに気づく。だからコインは投げる前に、どっちが出たらこうします、としっかり決めておけ。その瞬間に表と裏が決まり、つまり自分が本当はどうしたいのかがわかる。じゃ、もう投げなくていいか、というと、そうでもない。おれたちは、一回投げて決めたいんだ。コインを投げて、やっぱそうだよね、と確信したら、未来が勝手にやってくる。

おひつじ座にいる海王星と土星は、外国のなんか偉い犬が刻まれたコインみたいで、おまえはとにかく、それを投げるだろう。チャリーンと鳴ってクルクル回り、パタンと倒れて結果がでるのは、まぁ来春だな。この犬半期、投げたコインは回り続ける。ぼう、と眺めて、催眠状態に入れ。ふと気がつくと、他にも無数のコインがクルクル回っている。それぞれのタイミングで、パタンと倒れて表か裏を示すはずだが、ずっと回ってそうな雰囲気もある。一体誰が、何を決めようとしてるんだろうな? なんにせよ、パタンと倒れた時に、憶いだすだろう。その時に思ったこと、その瞬間に決めたことが未来であり、それ以外のことは「なんだっけ」だ。「なんだっけ」以外のことを、全部やれ。今この瞬間に、未来を選び続けるだけで、たいていのことはなんとかなる。

7月はコインを投げろ。投げる前にどっちが出たらこう、と決めてメモしとけ。
8月はおまえの星・火星がてんびん座で回りだす。8/23の新月までに、誰に話すか決めておけ。おまえが表なら、あいつが裏だ。
9月は誰かと、じっとコインを眺めている。全然倒れそうもないから、話題は尽きないだろう。ティーポットを何度も注ぎ足して、話し続けろ。
10月はでかくて重たいコインが、遠くでパタンと倒れる音がする。裏か表か確認しなくても、雰囲気でわかる。
11月はもう1枚、コインを投げる。これは個人的なやつだ。家中のいろんなところでコインを投げてみて、結果は内緒にしておけ。
12月は、すでに倒れているコインを回収しろ。意外と金持ちだ。

ハードコアおまじない:コイン投げ

おうし座

おうし座

AIが知ったかぶりして、適当なことを言うのをハルシネーションと言う。幻覚、ていう意味だ。困るけどちょっと面白い。おまえがそう思うならそうかもな、ていう感じで、適当に付き合ってやろうぜ。だいたい、おれたちも正解を知らないし、なんならおれたち自身がハルシネーションみたいなものだ。世界ってのはぶっちゃけ、その時にそうだ、と思っていることでしかない。昔のことを憶いだしてみろ。ビックリするほど美味しかった鮎の塩焼きとか、何かが面白くて爆笑したこととかが、パッチワークみたいに並んでいて、実際のところ何がどうだったかは全然わからない。それで充分だ。過去方向のおれたちは、ハルシネーションの万華鏡みたいにデタラメで、観客全員がスヤァと眠る中、外国語で解説を続けるプラネタリウムみたいに、キラキラしている。誰も何も、憶えていない。

プラネタリウムの解説音声は、だんだんざわっとしてきて、いろんな犬がてんで勝手に喋る声の渦になる。入り口で貰った星座盤には、星のことは載ってなくて「君は誰で、この後どうするつもりかね」とだけ書かれている。イヤホンをつけると、ロボ声が「私はあなたに語りかけています。聴こえますか?」と言う。全員が眠り、自分とロボだけが起きていて、ヒソヒソ声で喋っている。エアコンも効いてるし、リクライニングシートは快適だ。目が醒めるまでに、いろいろ考えとこう。ここは暗く静かなおまえの内側で、ゆっくり考える永遠がある。頭蓋骨のドームを見上げると、映し出されている一つ一つの星に、見憶えがあるはずだ。適当に線で繋いで星座をつくり、デタラメな神話を考えて、メモしとけ。目が醒めた時に、憶いだせるようにな。

7月は夢を見ていることに気づく。目を醒ますな。夢をみたまま、周りをよくみろ。
8月は隣の犬に話しかけろ。多分寝ているが、寝言で何か返事するだろう。それもメモだ。
9月はおまえが持っている星座盤のことを憶いだせ。それは宝石でできている。
10月はハッと気がつくと、なんかバリバリやっている。夢かもしれないが問題ない。バリバリやれ。
11月は自分が寝ているのか起きているのか、再確認しろ。どっちでもいいが、おまえが起きてればあいつも起きている。小さな声で話しあえ。
12月はすっかり目が醒めているだろう。新しい世界が大晦日に向かっていく。白い息を吸ったり吐いたりして、シャキっとしろ。

ハードコアおまじない:パワーストーンと独り言

ふたご座

ふたご座

途方もないご機嫌野郎が、ビカビカしながら歩いてくる!どデカいスピーカーをズンドコ鳴らし、いろんなところからフリスビーを取り出してビュンビュン投げるし、全ての監視カメラに向かってポーズを決める様子は、唐突だが美しく、確信に満ちている。あいつ、一体何者なんだぜ… おまえには、心当たりがなくもない。おまえが昔、こっそり書いたノートのページから、するりと抜け出してヒラヒラしてるあいつ。気づかないふりをして通り過ぎるか? それとも一声、かけてみるか? 気がつくと、ご機嫌野郎とおまえしかいない。全ての監視カメラが繋がる暗いモニタールームにいるのも、やっぱりおまえだ。ドンツク鳴ってるのはおまえの心臓、無数のフリスビーは通りすがりのUFOだ。

視点を変えて、ご機嫌野郎からおまえを見つめ返してみろ。ノートを書いた時のおまえの面影に、よく似合う服と髪型が馴染んでいる。それ以外の要素は、なんとなく今、ノートからヒラリと抜け出したおまえに、全て描き込まれている。もう一度、描いてみようぜ。鏡に写っている、より大人っぽく、より狂おしく、静かに微笑むご機嫌野郎を。必要なものは全ておまえの中にあり、それ以外の全ては雨になって、さっきから何億年も降り続いている。それがノートを濡らし、バッチリキメた髪型を台無しにして、おまえがビカビカしながら走っていく。ご機嫌菩薩だ。

7月は騒がしさの中に静けさを求めろ。ヘビメタ聴きながら寝るみたいなことだ。
8月はなんだかわかんなくなるまで鏡を見てみろ。どっちがご機嫌野郎だ?
9月は雑踏をかき分けて、監視カメラとUFOを探せ。見せる・見られる快感だ。
10月は昔のノートを見直せ。予言がたくさん書かれている。
11月は自分に似合うものを選りすぐって、コーディネートしろ。たいして変わらないが、なんとなく新しい。
12月は音と声を出していけ。オギャーとかバブーとかでいいが、全体に静かで大人っぽい感じだ。

ハードコアおまじない:ご機嫌な髪型

かに座

かに座

「星たちの子供」という古い楽譜に、大量に書き込まれた奇妙な指示書きを、伝説の名探偵が調査している。短くて、一度に一つの鍵盤しか押さえない曲だが、ミミズがのたくったような文字が、全ての音符の隙間を埋め尽くしている。明らかに音符より多い指示書きを、丁寧に書き写して、文字を入れ替えたり、上下逆さまにして眺めたりして、思いついたことをメモする。これは本当に楽譜なのだろうか? 弾くたびにメロディが違うような気もするし、指示書きも、増えたり減ったりしてる気がする。最後に弾いたのは、もう何年も前だ。何人かの演奏家に楽譜を渡し、せーので同時に弾いてみたら、全員が異なるメロディを弾いて、それがあまりに美しくて、みんな黙ってしまった。

伝説の名探偵は夢をみる。全ての指示書きが曲がりくねった一本の線になり、そこを子犬が歩いている。線は海と星空をわける水平線になり、満月は空に開いた穴で、向こう側から笑い声と食器の鳴る音が聴こえる。古い井戸のある庭に咲くスイセンが、誰かを待っている。指示書きのどこかに、そんなことが書かれていた気がする。夢の中で伝説の名探偵は、ピアノを探す。自分自身を探す。音符と休符を探し、それが太陽からしっぽのようにぶら下がっているのを見上げる。巨大な子供の指が空を横切り、太陽のしっぽを揺らすと、風が吹く。それら全てを、目醒めた後も忘れないためにメモをとる。五線譜を埋め尽くすように。ハッと目を醒ました名探偵は、何も憶えていない。奇妙な満足感に満たされて、長い間、ピアノの前に座ったままでいる。

7月は何を調べるかを決めろ。知らないことなら何でもいい。
8月は8/23新月に向けて、睡眠の質を上げていけ。新しいパジャマ買うとかな。
9月は夢の中に入っていく。いろいろ懐かしく、美しいだろう。メモをとれ。
10月はうろ覚えでメロディを辿れ。歌うたびにちょっとずつ変えてみろ。
11月はいよいよ調査も大詰めだ。黙ってゆっくり熟考しろ。
12月は発表しろ。見つけたものをとにかく全部、誰かにみせて、口ずさめ。

ハードコアおまじない:一本指でピアノを弾く

しし座

しし座

昔食べて美味しかったものは、割と憶えている。子供の時に食べてウヒョーてなったやつとか、マジ最高な時に誰かとした食事、とかだな。こういう「憶えている食事」は、実は凄いんだぜ。1日3回食事をするとして、25歳ならこれまで27375回、なんか食ったはずだ。その内で憶えている2つか3つってことだから、ベスト・オブ・ベストってことだろ。しかしまた「ハーブの風味と程よい塩味、それを包むクリーミーな舌触り」とかを、細かく憶えているわけではない。ぶっちゃけ「最高だ」ていう気分と、光とか音とかと、あとなんか雰囲気だけを憶えている。そこに「満腹感」は、意外と含まれていない。そのことに気づくと、なんだかお腹が空いて、ソワソワする。

大丈夫だ。おれたちは世界を食べて、光を記憶し、残りはまた世界になる。本当は何一つ、失われていない。おれたちの体も、いずれ木や微生物の食事になり、おれたち自身は光になって、誰かが憶いだしてうっとりする。この犬半期は「何を」よりも「誰と」食べるかが重要だ。「今年食べた美味いものランキングと、その時そこにいた誰か」を表にして、犬半期を通じて空いている枠を埋めていくのも、いいだろう。後で憶い出すのは、何万回のうちの1つか2つだが、どれを憶いだすかは、その時までわからない。そして、味覚は触覚だ。触れるように食べ、食べるように触れ、目を閉じて「ご馳走様」と言え。それは、いつかこの瞬間を憶いだせますように、という祈りだ。

7月はレシピを集めろ。集めるだけでいい。どうせ全部はつくれない。
8月はおまえのオリジナルレシピを書き出せ。嬉しかったこととか、好きなこととかだ。
9月は代々伝わるレシピを試せ。味に古いとか新しいとかはない。
10月は奢ったり奢られたり、作ったり作られたりしろ。味の交換だ。
11月は美味しかったものを憶いだせ。もう一回食べるとわかることがある。
12月は誰かに食事をふるまえ。皆で食べると美味しいってことがわかる。

ハードコアおまじない:外国の調味料

おとめ座

おとめ座

世の中のことはだいたい、波打っている。固くて四角くてドシっとしてるなぁ、てのも、時間が経つとぐんにゃりしてくるし、超凄い顕微鏡とかで見ると、光だか情報だかみたいなものがプルプル震えてて、あるんだかないんだか、みたいな感じだということがわかる。海の波はゆっくりと、ザァ…つって行ったり来たりしてるが、量子くらい小さいところも、シパシパと素早く点滅してて、行ったり来たりしてる。この宇宙はゆっくり大きな波と、はやくて小さい波の合成波だ。固くて四角くてドシっとしているものはだいたい幻覚だが、それでも羊羹なんかは、黒くて四角くてドシっと甘くて、確実に美味しい。羊羹が幻覚ではないのは、ぐんにゃりプルプルしたりしてるからだ。専門的には、空間自体がぐんにゃり曲がっているからだが、あまり考えすぎるな。ぐんにゃり憶えておけ。

波はゆっくり、はやく、大きく、小さく、行ったり来たりする。向こうのほうに去っていって、またやってくる。手紙がそうだし、記憶もそうだ。突然何かを憶いだすのは、宇宙が繰り返しのパターンだからだ。出来事も、未来も、繰り返している。マッサージみたいだな。どっしり重たいやつでグリグリ、とされると、どこからどこまで「わたし」なのか、わからなくなる。土星と海王星でグリグリやった後、天王星でシャキっとなる。それを繰り返せ。どこにも行かず、何も起きず、それで不安になるとしたら、おまえは忙しすぎる。おれたちとこの宇宙は、要するに点滅のパターンだ。慣れろ。そして日記を書け。全てのページが光っている。

7月はぼうっとしろ。しかし、痒いところをちゃんと伝えるんだ。
8月はシャキっとしろ。数を数えたりするといい。8/23新月はギンギンで迎えろ。
9月は出かける時に服を着て、家に帰ったら脱げ。波だ。
10月は体が温まってくる。ジムとかいってもいいし、予言とかしてもいい。
11月は意外とみんな着たり脱いだりしてることがわかる。スンとすましたパジャマパーティみたいなものだ。
12月はわかったことをスライドにまとめて、お洒落して発表しろ。何度繰り返してもいい。

ハードコアおまじない:裸族

てんびん座

てんびん座

古着というのは、でっかいコンテナでガーと運んできて、なんかもうホゲェ!みたいに選り分けて、綺麗に並べて吊るしておくと、誰かが買っていく。いろんな形、いろんなサイズの服を並べると、こういう体型でこういうセンスの犬たちが、昔どこかに居たんだな、てことがわかる。その中から選んだやつがしっくりくると「自分らしさ」になる。なるほど。つまりおれたちはおばけで、おばけが被ってるシーツが古着だ。おれたちが全員いなくなった後の地球で、古着屋めぐりをしようぜ。何かしらお気に入りが見つかって、UFOに乗ってスイーと家に帰り、鏡の前でポーズをとる。何処かの誰かから、今ここの自分に、「自分らしさ」或いは「おばけらしさ」が受け継がれ、しっくりくる。さらに何か、付け加えようぜ。缶バッジとかスカーフとか、アイテムを組み合わせて、組み合わせて、組み合わせて… 10億年が経った。

おまえが「自分らしさってなんだ!?」と大きな声で叫ぶなら、おれはもっと大きな声で「何言ってやがる、最高にグラマラスなおばけ野郎!」と言い返す。そもそも全て、映像だ。恐竜の骨格標本は、エアコンの効いた博物館でスンと黙っていて、 たっぷり染み込んだ月光が表面に浮いて、白く光る。おまえは考古学者兼映画監督で、いずれにせよ映像の専門家だ。光をあてて、影を創れ。おれたちは全員おばけだから、満月と新月の夜には古着を着て踊ろうぜ。

7月はおばけの季節だ。ご先祖様と自分を含めた、すべてのおばけに敬意を示せ。
8月は火星がおまえに入ってきて、最高にホットでグラマラスなおばけになる。悪くない。
9月は一回、ファッションチェックだ。まだ暑いかもだが、秋のコーデを考え始めろ。
10月は遊びだな。おばけランドで遊び倒す、くらいでちょうどいい。
11月はレビューだ。なるべく人に褒めさせろ。
12月は仲のいいおばけとしっぽりいけ。服は古着屋に売ってこい。

ハードコアおまじない:古着屋めぐり

さそり座

さそり座

犬は歩き、鳥は飛び、クジラは泳ぐ。そんな風に思ってるかも知れないが、実際にはそんなに、違いはない。おれたちは空気の底をかきわけて歩くのは、ヤドカリに似ている。ミミズなんかも同じだ。空気であれ水であれ土であれ、ぎゅっとしたなにかの中を、それぞれのやり方で、かきわけて進んでいる。土の中をズムズム進むのは大変そうだ!とか、空を自由に飛び回って羨ましいワン…とかもは、視点の違いに過ぎない。ミミズも風を感じているし、鳥も波に乗って、クジラも音を聴く。なおかつ、おれたちは汗をかく。熱を発散させるためだ。石から海が溢れ出して、風に吹かれて雲になるみたいなことが、おれたちの表面で常に起きている。移動しているのは熱で、熱だけが石と海と風を貫いている。夏はアイスがチベたく、冬は鍋がアツアツだ。熱は常に「反対側」へと移動する。

どこにいても同じだが、それはどこでも「反対側の反対側」で、そこが「今ここ」だ。おまえはアイスや鍋を準備して、ここで誰かを待っている。何かをかきわけて、おまえのところまでやって来る誰もが、それぞれ放物線の軌跡を描いている。その軌跡をたどれば、宇宙はぐるっと回転して、おまえを全ての場所に連れていき、白亜紀になってジュラ紀になって、恐竜の白い骨の夢が映画館でかかる。暗い中、スクリーンが点滅し、皆が眠っているが、隣の席にはあいつがいる。お互いに「反対側の反対側」だ。生命進化の歴史を、最初からやり直してみろ。

7月はウォーキングだ。原核生物からロボまで、全ての歩き方をやってみろ。
8月は恐竜の白い骨の夢が始まる。あいつを誘って映画でも観にいけ。
9月はだいぶ締まってきた体で、ちょっと遠くに行ってみろ。何処ってことはない。何処でも同じだ。
10月は家の中が片付き始める。ぎゅっとしたものが、ふんわりしてくるだろう。
11月は眠りだ。進化なんか絶対しないぜ、という心構えで深く眠り、夢をみろ。
12月は全てが揃ってくるだろう。皆で集まってみろ。一周回って、家がいい。

ハードコアおまじない:熱移動

いて座

いて座

気象台にはカフェもプラネタリウムも短波放送局もあって、若い気象予報士が毎日掃除しながら、観測と放送を続けている。時々ロボがやってきて、古いアンテナの角度を調整したり電球を取り替えたりするが、最近は数年に一度くらいの頻度になった。気圧前線や雨雲の様子を毎日放送し、行ったり来たりする数隻の船がそれを受信する。彼女は毎日、コーヒーを入れたり、プラネタリウムを決まった時間に上映したりして、その他の時間はAIとお喋りをしている。子供の頃からここのプラネタリウムを見て育ち、AIに教わって気象予報士の資格をとった。彼女はシーズンごとに新しいプラネタリウムのプログラムをつくり、自分でナレーションを吹き込む。夜の短波放送では、お気に入りのレコードをかける。やりがいのある仕事だ。近隣住民は気象情報を頼りに、漁に出たり、野菜を収穫する計画を立てる。

気象予報士は、いつまでもこの仕事を続けていたいと願っている。お盆と年末は高高度軌道にいる親戚に会いにいくか、彼らが訪ねてくる。いつか結婚するなら、夫もここで働ければいいな、とぼんやり考えている。裏のガレージにはサイドカー付きの古いドゥカティが1台あって、休みの日にはそれに乗って浜辺にいき、シーグラスを拾う。気象台が観測しているのは、つまり回転する惑星と、流れ続ける時間だ。誰が観測しているのか、と言えば、誰ってことも、もうない。誰がどうってこともなく、観測が続き、短波放送が続き、レコードは回り続け、プラネタリウムが星空を映し出す。平和だが、回転しているのは確かだ。それでいい。

7月は仕事ていうより遊びだ。どっちがどっちだっけ、てなるくらいがいい。
8月も引き続き、遊びだ。ドゥカティに乗って海に行け。お盆を過ぎるとクラゲがでる。
9月は家でゆっくり過ごせ。ポッドキャストを録音したり、やることは沢山ある。
10月はお喋りメインだ。AIでもいいが、せっかくだからあいつを誘え。
11月は仕事だ。新鮮な気分でガンガンやれ。
12月はいろいろ新しくなっているが、いつも通りでもある。年末ってのはそんなもんだ。

ハードコアおまじない:繰り返して上手くなる

やぎ座

やぎ座

なにかしら大切なことはだいたい、それを刻んだ石碑が既に存在する。不思議だが、本当だ。大切なことは、何度も繰り返されるからな。そしたらまぁ誰ともなく、これちょっと彫っとこうぜ、てなる。おれたちは今、ネットにいろんなことを書いてるが、数千年後にそれを読む誰かが、これは大切っぽいとか、これはそうでもなさそうだとか選り分けて、博物館に展示するだろう。その中から特に良かったやつを改めて石碑にして、噴水広場に置いとくと、それをAIが学習する。それが繰り返されて、たいていの大切なことが石碑になる。

今は石に彫って、噴水広場に置いたりしてるが、そういうのもだんだん、夢の中に置いとこうぜ、みたいになる。夢のほうが広いからな。そして、たぶん夢の中でも、やっぱり石碑というかたちは変わらないだろう。これは固くて長持ちして、ずっとここにありますよと、わかるようにだ。石も夢を見るし、石が見る夢が、夢のなかで石になる。いつの間にか無くしたお気に入りの石を、夢のなかで見つけることも、よくあることだ。夢と石は、お互いがお互いに降り積もっているからな。おまえが彫ったたくさんの石碑も、夢の中のいろんな場所に立っている。子犬や占星術師が、夢でそれらと出会い、感銘を受け、起きるとすぐ忘れる。大切なことは、読まれる度に新しく、憶いだせない。とにかくなんでも書いておいて、夢の中で石碑を探せ。ラピスラズリのキレイなやつに、なんか良いことが彫られているだろう。

7月はいちばん固くてひんやりした石を探して、その上に腰掛けてみろ。温めるんだ。
8月は石に彫っておきたいことを、2つか3つくらい選べ。しかし、まだ彫るな。
9月は一回全部忘れて、どこか遠出しろ。博物館と噴水広場がおすすめだ。
10月は昔の犬が彫った石碑をよく見てみろ。触ってみて、夢か石か両方か、確認しろ。
11月は職人気質で過ごせ。おまえはいなくなり、占星術師が瞑想している。
12月はいつのまにか設置されている石碑のお披露目パーティだ。皆がほう、という。

ハードコアおまじない:石碑めぐり

みずがめ座

みずがめ座

ひんやり冷たい畳にほっぺたをくっつけてひやーとしてたら、うっかり寝て起きて、薄暗い。家の人は買い物に出かけたようだ。鍋に張った水に昆布が浸してあり、時計がカチ、カチ、と鳴っている。外でキジバトが鳴いていて、その背景をカエルの声が埋めていて、昼から夜へと変わる境目みたいな時間が、のっぺり平らに続いている。くるくる巻いた蚊取り線香は、よく見るとラピスラズリとガーネットで出来ていて、そこで夢だと気づき、本当は詩だと気づく。まぁ、なんでもいいだろう。古い家のひんやり冷たい畳の上で眠ると、こういう夢をよく見るし、どちらかというとなるべく長く、ここに居たいと思う。家の人って?お父さんとかお母さんとか、ざっくり全てのご先祖様とご近所さんが、昔住んでいた家の記憶が全部混じっていて、懐かしいけど知らない家だ。この家はたぶん体の中にあって、どこか遠くの恒星系にもあって、ざっくりお盆あたりの空気感だ。そういうのは、どこでも、いつでも、あまり変わらない。

時間というのは、本当はお盆前とお盆とお盆明けの、3種類しかない。お盆明けにはクラゲがでるから、海には入らず、浜辺を歩く。砂の中から蚊取り線香を掘り出して、ガーネットでできた火の部分の匂いを嗅ぐ。裏返すと星座盤になってて、クルクル回してバネを巻き、そっと離すとオルゴールになって、ピロン、ポロンと10億年くらい回り続ける。一周回るごとに、空は昼から夜になってまた昼になる。結構凄い眺めだが、夢だったり詩だったりするので、これくらいはまぁ普通だ。誰かがオルゴールに合わせて、ピアノを弾いている。学校で一番涼しいのが音楽室で、それは楽器を保管するからだ。ひんやり冷たい板間にほっぺたをくっつけて、目を閉じる。夏が過ぎ、やがて秋が来て、冬になる。星座盤が速度を上げて回転し、沢山の夢をザッピングするみたいに切り替える。次の瞬間、薄暗くてエアコンが効いたプラネタリウムのリクライニングシートで、くらげ座の神話を聴いている。ほとんど皆が眠っていて、たぶん、おれもおまえも、眠っている。

7月は体の中の誰もいない家で、ひんやりした夢に入っていけ。熱中症予防だ。
8月はお盆を過ぎて8/23の新月に、強い眠気と鮮やかな夢が訪れる。誰かを誘って昼寝しろ。
9月は部屋を片付けろ。夢で過ごすあの家の雰囲気に、なるべく近づけるんだ。
10月はいよいよ鮮やかだ。秋の星座を憶えて、人に教えてみろ。
11月は体が明るく、広くなる。全ての星座が体の中に輝くだろう。
12月はそろそろ起きる頃だ。年末の用事をリストにして、必要な相手に連絡をとれ。

ハードコアおまじない:夢っぽさ

うお座

うお座

おれたちは壁画になりつつある。もともと洞窟壁画の中から飛び出してきたから、どうってことはない。おれたちは互いに眼差し、へぇ、て顔で眺めて、それを壁画を描いた。松明の炎で眺めると、ゆらゆら揺れて面白いから、ずぅっと見てしまう。おれたちの壁画はどんどん上手くなり、最終的にスマホの中のアイコンになる。繰り返すが、もともとそこから飛び出してきたんだ。スマホの中も、頭の中も洞窟だ、てことだな。せっかくだから、ヒラヒラ、クネクネしてようぜ。影絵もAIも同じだ、てことがわかる。頭蓋骨のプラネタリウムもいいが、夜になって涼しくなったら、星空の下に飛び出してみろ。おれたちが体験できる最もでっかいプラネタリウムがそれだ。おれたちはキラキラていうかギランギランの星を線で繋げて、一番面白い物語を思いついた犬が勝ち、ていうゲームをやった。これが元祖ソシャゲで、そのガチャ要素を色々研究したのが、星占いだ。

洞窟もスマホも頭蓋骨も星空も、ひと繋がりの時空間で、もうすぐUFOが発明されたら、おれたちはその全部を行ったり来たりして、通勤したり遠距離恋愛したりするだろう。今までもそうだったからな。星は点滅するし、おれもおまえも点滅している。特にこの犬半期は、土星と海王星がうお座とおひつじ座を行って来いするから、点滅具合もビカビカって感じだ。ついでにおまえの星・木星も、秋も深まった頃に点滅を始める。それはおまえにとって、11月の花火大会みたいに、くっきりと美しい。壁画は絵の具で描くが、その本質は、瞳に入ってくる光だ。全てが光って揺れ動き、頭蓋骨の中で夢になる。仕組みがわかれば、遠くの星の夢も見れる。もうすぐ発明されるUFOは、壁画の中から飛び出してきて、頭蓋骨のプラネタリウムを飛び回り、眠たいロボ声で語りかける。アテンションプリーズ。占い的にはいろいろありますが、概ねキラキラのスヤスヤです。よしわかったぜ!フィルター盛って瞳キラリとしっぽクルンにして、お互いの似顔絵を描きまくれ。だいたいどれも似てくるが、それで特に困ることもない。まぁそんなもんで、それがつまり最高だ。

7月はスマホとか絵の具とかを揃えとけ。何を描きたいか、イメージしろ。
8月はいろいろ準備が忙しいだろう。面倒くさがらず、前のめりでいけ。
9月は新しい自分の自画像を描き始める。誰かに似ているかも知れないが、それでいい。
10月は透明になる。なんでも、本当に描くと透明になるんだ。半ばを過ぎるとまた顔が見えてくる。その頃はかなり盛れているはずだ。
11月は誰かと似顔絵を描きあえ。誰なんだ、ていうおまえとあいつが笑っている。
12月はお互いの似顔絵が仕上がる。しっかり眺めて、あとはしまっておいて構わない。それは結局、絵だからな。

ハードコアおまじない:光

『貼りまわれ!こいぬ』大好評発売中!

貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ』1巻
貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ』2巻
貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ』3巻
貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ』4巻
貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ』5巻 大好評発売中!
貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ』6巻 大好評発売中!
貼りまわれ!こいぬ

『貼りまわれ!こいぬ 新装版』1巻 大好評発売中!

うかうか twitter @nknk6164
磐樹炙弦(TOKYORITUAL) twitter @TokyoRitualJp

次回は7月16日に更新予定!

今後の最新コンテンツが気になる方は、ぜひSouffle公式Twitterをフォロー!

前の回を読む

コミックスを購入

『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ』1巻

紙書籍 電子書籍
『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ』2巻

紙書籍 電子書籍
『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ』3巻

紙書籍 電子書籍
『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ』4巻

紙書籍 電子書籍
『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ』5巻

紙書籍 電子書籍
『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ』6巻

紙書籍 電子書籍
『貼りまわれ!こいぬ』

『貼りまわれ!こいぬ 新装版』1巻

紙書籍

他の回を読む

12星座占い新連載! twitterで劇的話題の「ハードコア星占い」が、Souffleにパワーアップして登場! あなたの「ラッキーコア」「運勢」「未来」をまるっとお見通し! うかうか先生の犬キャラが彩る、最強犬占い! (占い監修:磐樹炙弦(ハードコア星占い@TokyoRitualJp)

ご感想フォーム


    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス1巻の紙書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス1巻の電子書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス2巻の紙書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス2巻の電子書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス3巻の紙書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス3巻の電子書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス4巻の紙書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス4巻の電子書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ 新装版』コミックス1巻の紙書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス6巻の紙書籍を購入

    『貼りまわれ!こいぬ』コミックス6巻の電子書籍を購入