『ハードコア犬占い』 ハードコア流尾星(ながおぼし) うかうか先生の犬キャラが彩る、最強12星座犬占い!
ハードコア犬占い【4月16日~4月30日の運勢は?】

うかうか先生のイラストが彩る、12星座占い!毎月1日/16日の月2回連載でお届けします。Xでも話題のハードコア犬占い、最新回。あなたの「ラッキーコア」「運勢」「未来」をまるっと見通します!

ハードコア流尾星
★占い犬(うらないぬ)として修行の旅をしながら、迷える犬たちに助言を与えている。
すべての犬どもへ
「春眠暁を覚えず」ていうよな。「春はとにかく眠いよな」的に使われがちだが、文字通りには「朝になっても気づかない」てことだ。海王星が165年ぶりにおひつじ座に戻ってきた今から14年間くらい、おれたちはある意味ずっと「春眠」状態にある、と言える。慣れろ。それは基本的に心地よく、朝がない。朝がないってことは、ずっと朝だ、てことだ。おれたちはずっと、朝の夢をみている。なら、夢のなかで「おはよう」つって歯を磨き、着替えて出かけて、仕事したり遊んだりしようぜ。そして夜になったら「おやすみー」つって夢に入っていって、そこでまた、朝の夢をみる。大して変わらないだろ。海王星みたいな遠くの星が動くってのは、こんな感じで「大して変わらない」ふうに感じられるんだ。「春眠暁を覚えず」は、「春暁」ていう4行詩の1行目だ。2行目から4行目には、何が書いてあるんだろうな。4/16に水星がおひつじ座に入り、海王星と重なる。4/18には火星がしし座に入り、4/20には太陽がおうし座に入る。夢のなかでフムフムして、自分大好き!と声に出し、重たいの気持ちいい…つってうっとりしながら、物質を祝福しろ。4/28おうし座での新月は「夢と現実は同じ糸で織られている」と唱えながら、なんでも好きなものを撫でまくれ。何かを撫でると、そこが朝になる。ワンネスだ。
占い監修:磐樹炙弦(ハードコア星占い@X)

イラスト:うかうか
「ハードコア犬占い」は、スクリーンショットによるSNSへの拡散・投稿を大歓迎しています。ご友人・ご家族など、このコトバを贈りたい方に、その星座の占いを送って励ましたりしてお使いください。 ※Souffle掲載の漫画作品は、法律で認められた場合を除き、許可なく複製・公衆送信・上演・上映等はできません。
2025年4月16日~4月30日の運勢は?

おひつじ座
満月を少し過ぎた頃、日の出直前頃を散歩すると、綺麗だぜ。東の空はオレンジとブルーのグラデーションで、金星がビカーとしてたりする。西の空には、そろそろお暇します、或いはシフト上がりですみたいな、ほぼ満月が、低いところでスンとしていて、屋根とか電線にひっかかりそうで危なっかしいのを、カラスが大げさに騒ぎ立てる。夜明け前と日没後は、理論上は同じ色味のはずだが、明らかに違うように感じられる。夜明け前には「さぁこれからあいつのお出ましだ」という予感が、日没後には「さぁ彼らが見えてくるよ、空いっぱいに、ぼんやりと…」という予感があって、その違いだろうな。どちらの空も、甘そうな紫の雲にカスタードみたいな月が、和菓子っぽい。今頃の晴れた真夜中も、墨のような藍のような空に星と月がキラキラで、こんなジーンズ履きたいな、と思う。4/16に水星がおまえに入り、4/18にはおまえの星・火星がしし座に入る。予感によって変化する色彩を、着こなしてみろ。
ラッキーコア:ウィンドチャイム

おうし座
乙姫様が、竜宮膏の新しいパッケージを考えている。竜宮膏ってのは、だいたい何にでも効く感じの、昔ながらの塗り薬だ。リピーターに支えられてセールスは安定しているが、若い世代へのリーチのために、定期的にパッケージを変えたり、新ラインを投入したりしている。だいたい何にでも効く感じのプロダクトは、強い打ち出しが逆に難しい。なんとなく、メッセージがぼやっとしてしまうんだな。だからまぁ雰囲気ていうか、コアブランドバリューを保ちながら、今時っぽい使用シーンを提案したり、世代別に違う雰囲気のパッケージでサブブランド化したり、まぁいろいろ工夫している。保湿とか血行にも勿論いいんだが、竜宮膏は主に記憶に作用する。昔の思い出が、すごくいい感じになって、それでだいたい何でも治る。だから、昔ながらの軟膏タイプは頭頂部、耳の後ろ、みぞおちに塗ったりするが、新製品のフレグランスタイプは、ふわっと効く感じで好評だ。乙姫様も普段使いしている。4/25に前世、4/28に来世を憶いだし、ふわっとしたプランを立てろ。
ラッキーコア:フランク・ザッパ

ふたご座
狐と狸がバケスタに来ている。バケスタってのは、映える背景とか小道具がいろいろあって、化けて写真を撮れるレジャー施設だ。撮った写真はシールにできて、美白フィルターとかキラキラとかも追加できる。なんかでもさー、こんだけフィルター盛ったら、化けていうか、ほぼフィルターだよね。わかる。昔は自力でドロン!てやってたの、逆に凄いよね。あれ、実際どうやるんだろうね? お母さん知ってるかな。うちのママヤバいよ。家でガンガン、ドロンドロンいってるよ。あれ、いないなーて思ったら、草履とか置物とかになってて。全然わかんないの。えー教えて貰いたい。こんどタヌママ誘おうよ。えーマジで。フィルターとエフェクトで映えるプロフ画像を幾らでも撮れる世代にとって、化けるという概念自体が拡張され、変容している。まぁそれでいいだろう。化けと映えの境界線上で、いつも新しいダンスが生まれている。4/16におまえの星・水星がおひつじ座に移動し、海王星と重なる。新しいダンスを考えて、4/21までに仕上げてみろ。結局何でもいいんだな、てことに気づくだろう。
ラッキーコア:頭に乗せる葉っぱ

かに座
結局おれたち、何なんだぜ?と考え始めたら、なんかよくわかんないからもう寝よう、てところまで考え続ける羽目になる。寝て起きたら、結局なんだっけ、てなって、しばらく忘れてるが、また時々、結局おれたち、何なんだぜ?と思う。だいたい、年に4回くらいだろう。今まで結構考えてきても結局、何だってことは言えないなー、てなってたから、この後結構考え続けても、きっとそうだろう。何ってことはない。この宇宙でおれたちが得る答えは、たぶんまぁ、それだ。気楽にやれ。でも気になるぜ!ていうなら、トンチが必要だ。おれは、おれたちは結局「まなざし」なんじゃないか、と思う。なんか、見てるんだな。「誰が」とか「何が」とかない。ただ、見えている何かがある。わりとドッサリ、ドッシリと。重力にひっぱられてドシーンとしている物質は、重たくて、ついには光ったりして、綺麗だ。ここはどうしようもない場所でもあるが、沈黙する物質の美しさは代え難い。おまえも美しいぜ。おれたちみんな、物質として美しい。4/28おうし座新月は、物質の宇宙を凝視しろ。
ラッキーコア:物質

しし座
UFOのボディカラーを決めるのは、意外と難しい。クルマや飛行機とはちょっと違って、エネルギーていうか時空座標のポインタみたいなものだから、ぶっちゃけ何色でもいい。動いてる時は、光ったり消えたりしてるしな。だからまぁ、UFOの色ってのは白か、白以外、ということになる。全ての光の波長を足すと、白になるだろ。白以外てのは、赤とか青とかじゃなくて、白の反対、ていうことだ。おれたちに思考可能な概念で言えば、黒が一番近いが、それは突然パァ、と眩しくなって、明るいのか暗いのかわからなくなってる、あの感じだ。動いている時はそんな感じだが、まぁ好きな色に塗っていいし、ステッカーでデコったりしてもいいだろう。UFOにはサイズがないから、小さくしてスマホのストラップにつけとくこともできる。乗る時は、適当に大きくするんだ。4/20におまえの星・太陽がおうし座に入り、しし座の火星とあれする。4/28の新月までに、マイUFOの色を選んでおけ。
ラッキーコア:本が多い場所

おとめ座
惣菜パンが好き!と声に出して言ってみろ。別に好きでも嫌いでもないなら、なおさらその不思議な響きに、心奪われるだろう。昔よく着てた服を、風景ごと憶いだしてみろ。特に何がどうというわけでもない瞬間が、博物館の展示みたいに、クッキリと現れる。あれこれ説明したり、意味を理解しようとするな。おれたちの脳は何でも、説明や意味のラベルを貼りがちだが、意味以前、物語になる前の宇宙を、こうやって呼び出すことができる。どこか遠くで鳴ってるオルゴールを探すように、「できごと」の夜を泳ぐんだ。手も足もしっぽも、いい匂いがして、少し光る。なんだこれ?と思ったことは、日記に書いて、すぐに忘れろ。そこにはおまえの知らない、知る必要のない、どこかで子どもが眠るためだけの物語があり、奇妙な星座になって、黙っている。4/16におまえの星・水星がおひつじ座で海王星と重なり、4/21には冥王星と月もあれして、サエサエだ。メモして忘れる、を繰り返せ。
ラッキーコア:町の中華

てんびん座
消しゴム瞑想のやり方を教える。楽な姿勢でリラックスして、呼吸を整えたら、頭の上のほうから消しゴムでそっと撫でて、消していくんだ。頭頂部、眉間、顎、肩、みぞおち、と順に消していく。急がず、力まず、そっと撫でるだけで消えていく感じをイメージしろ。二の腕、丹田、太もも、足の裏まで、丁寧に消したら、最後は消しゴム自体を、消しゴムで消す。ここが一番静かで、ゆっくり感じられる。全部消えた状態をしばらく楽しんでいたら、微かな空気の動きや明るさの変化などがいつもより鮮やかに感じられて、なんとなく笑いが込み上げてくる。何かが揺れる気がしたら、消え去ったおまえは純粋な笑い、その微かな振動になっている。フフフ、てなったら、手のひらで足の裏から順番に、肌を撫でて、再び現れてくる。顔、頭頂部を撫でてすっかり現れたら、そのまま真上にぐいーと伸びて、大きく息をする。なんか軽く食べたりして、心地よい重たさを味わえ。4/16に消えて、4/25に現れろ。
ラッキーコア:点滅

さそり座
火曜日と木曜日にはサンディ先生が来て、視聴覚室にいる。日本語が少し変だけど、ん?え?フフフ…みたいになって、そこがいい。なんで視聴覚室なの、て訊いたら、意外と人が来ないのと、レーザーディスクプレイヤーがあるから、観てるんだって。どんなの観てるの、て訊いたら、カバンから古いカンフー映画のボックスセットを出して、見せてくれた。こないだ、先生いるかなーと思って視聴覚室いったら、いて、カンフー観てるのかなーと思ったら、観てるような観てないような、ていうか止まってるのね。先生は時々、やっぱり止まってて、外国犬だからそう見えるのかなーと思ったけど、やっぱり止まってて、私もなんかそのままじーと見てて、西陽が強くて、チャイムが鳴って、なんかずーとチャイムが鳴ってて、鳴りっぱなしで。ザァ、て音もして。波みたいな、ラジオみたいな。それで、どうしたんだっけ。スクールカウンセラーの先生はサンディ先生が二犬目で、私は前の先生より好き。4/18にしし座に入った火星は、4/28新月に冥王星と向き合う。ザァ、ていう音が聴こえる。
ラッキーコア:じっとする

いて座
超能力はスイッチだ。長年かけて培った能力は、当たり前に使えるから、超能力感が薄まる。それは普通能力だ。だから、ここぞという時の超能力は、パシーンとスイッチを入れる感覚、正確にはスイッチが「入る」感覚が重要だ。究極的には、それは入れようと思って入れるというより、その時が「訪れる」というほうが近い。それが「訪れる」ことに、身を開いて待ち受ける。リラックスして受け止める。すると、パシーンとスイッチが入り、その瞬間はすぐわかる。本当はいつもスイッチはオンオフされているが、どのタイミングでピックアップするか、の問題だからな。もう一つ言うと、それは自分に入れるスイッチであると同時に、世界に入れるスイッチでもある。なんかもう今だ、やるぞ!て時には、自分だけで何とかしようとするな。自分と世界に、同時にパシーンとスイッチを入れろ。それは入る。そしておまえには、それがわかる。期待も予測もせず、いいことだけを考えろ。4/18におまえの星・木星が、いて座の月と小惑星にスイッチを入れる。入れ。
ラッキーコア:スイッチ

やぎ座
なんとなくうんざりしたら、植物になってみろ。なってみろ、つっても光合成とかできないから、気持ちの問題だ。植物はどんな気分だろうか、とか、植物はこんなことで怒ったり迷ったりしないよな、ていう風に想像するんだ。心を植物モードにして過ごしても、意外と問題ないことに気づく。それは、犬も植物も同じ「いきもの」だからだ。根本的には大差ない。何時にどこそこに行く、とかは植物はしないが、しかしオフィスにも植物があり、ともに日常を過ごしている。いろいろこうしなきゃ的なルールはあるが、同じ時空間に、異なるルールで生きているやつらがいつもいることも、忘れるな。おまえはおまえのルールに従っていれば、周りはまぁそんなもんか、つって、つべこべ言わなくなる。植物はなんかだんだん膨らんできたり、ある時ぱぁ、と開いたり、またなんかシオシオ…てなったりする。あれ、あいつらは別にそうしてやろう、と思ってやってないんだぜ。そこにはあいつらも知らない、別のルールがあるんだ。4/16と4/25、それぞれ違うルールを試してみろ。
ラッキーコア:違う持ち物

みずがめ座
ジャズマスターていうギターがあるんだが、ジャズではあまり使われず、ロックミュージシャンに人気だ。でも、そもそもジャズで使ってもらいたいなーつって開発されたギターだから、ロックでジャーンつってやると、いろいろ不具合が多い。でもそれがいい、ていうんだから、不思議なものだ。不具合が多くて扱いにくい、そもそもそれ用じゃないものを、ウヒョウヒョいって使うやつらが、いつでも一定数いる。そして「不便さを楽しむ界隈」が生まれる。なんでもおあつらえ向き、てのは、つまらないってことだ。そんな風にジャズマスターで奏でる音楽はジャズでもマスターでもないが、ジャズマスターという新しい何か、「それなあに?」といわせる、何かしらではある。そんなギタリストにジャズとはどういうことか、ジャズじゃないとはどういうことか、とか訊くと、ずっと聞いていたいような、聞かなくてもいいような、トンチンカンな神話が延々続くだろう。最初から、全く違う話をしているからだ。ユニークで創造的でありたければ、最初から全く違う話を始めろ。でもジャズマスターを作ったメーカーの人は、ジャズで使うよな普通?と思ってたのが、面白い。4/28新月は、ジャーンとやってみろ。
ラッキーコア:おにぎりつくり置き

うお座
目を瞑っている時に、暗い瞼の裏になんかシパシパしたのが見える。眼閃といって、光の刺激がない時の、視神経の反応だ。それは光ではなく、むしろ光の欠如なのだが、やっぱり光のように、色のように感じられる。コツを掴むと、結構いろいろな風に見えてきて、なんなら思った風に動かしたりもできる。単純な視神経の反応に、イメージを投影してある程度動かしたり、色を変えたりできると、次にこれが「夢の視覚」とシームレスに繋がっていることに気づく。その境界は曖昧で、はっと気がつくとぼう、としていたりする。おれたちは普段、かなり視覚に頼って暮らしているから、眼閃を凝視したり、そこから夢の風景を見ようとしたり、とにかくそういう変なことをしようとすると、抵抗も大きい。それでぼう、としたりするんだな。無理はするな。「やろうと思えばできる遊び」程度に、じわじわと能力を開発するのがコツだ。結局「遊び」が最も深く、遠くまでいけるんだ。真剣に遊ぶためには、深刻になってはいけない。4/16と4/25の間に、4/18がある。真剣に遊んでみろ。
ラッキーコア:トライ&エラー
『貼りまわれ!こいぬ』大好評発売中!





うかうか twitter @nknk6164
磐樹炙弦(TOKYORITUAL) twitter @TokyoRitualJp
次回は5月1日に更新予定!
今後の最新コンテンツが気になる方は、ぜひSouffle公式Twitterをフォロー!
コミックスを購入







他の回を読む
ご感想フォーム
人気記事




