#246 「X」呼びに慣れない同志諸君へ | Souffle(スーフル)
公式Twitter 公式Instagram RSS
Souffle(スーフル) Souffle(スーフル) 息、できてる?
コラム 2023.08.29

『ほがらかSNSライフ』カレー沢薫 最近、SNSが殺伐としていないか?

#246 「X」呼びに慣れない同志諸君へ

『ほがらかSNSライフ』カレー沢薫

最新話更新!

『ほがらかSNSライフ』Twitterが「X」になってからほどなくして、午後ローで「遊星からの物体X」が放送されたという。
散々センスがないと言われた「X」だが、我らがテレ東には間違いなくセンスがあると確信できたのは良かった。
現在Xこと元TwitterはアプリのアイコンもXに変更と思いきや、ショートカットはまだ青い鳥だったり、「ツイート」が「ポスト」に変更されたが、ボタンはまだ青いままだったりと、徐々にTwitterがXに自我を乗っ取られていく様が逆にエグい状況になっている。

このイーロンの横暴に対し「1日Twitterをボイコットしよう」という運動も起きたようだが「1日もTwitterを触らないなんて無理」「そんな非現実な提案をするなんて貴様Twitterエアプだな」と内乱が起き、却って「俺たちはイーロンに何をされてもTwitterから離れられない」ということを露呈させてしまった。

ともかく、私のように10年以上Twitterを使い続けた人間は、Xになった今もTwitterと呼んでおり、むしろこれからもそう呼び続ける所存な者が多いのだが、今後新しく始める者にとってはTwitterは最初から「X」なのである。

現時点でXには若人などいないし、今からXを始めるなんて、ベータやセガハードを選ぶぐらいセンスがないが、いつの時代もそういう敗者の選択をしてしまう者もいる。

そういう「X世代」からすれば、我々が「Twitter」と呼び続けるのはケンウッドを頑なに「有限会社春日無線電機商会」と呼び続けるようなものであり、「ツイートする」というのも「チンする」「ダイヤルを回す」と同じ謎動作となり「Xを何と呼ぶかで世代が分かる」などと言われるようになるのかもしれない。

そして「会社の新人に『お母さんもツイートするって言ってましたけど、なんでツイートなんですか?』と言われて拙者無事死亡」というツイートがバズり5000リツイートを越えたあたりから「子供にTwitterなんかをやっていることを明かす親なんていないので創作」という創作認定厨が現れるという、なんら変わらぬTwitterの姿を見せることになるだろう。

ちなみに「リツイート」も現在「リポスト」になっており、イーロンの「少しずつ、だが跡形もなくTwitterを粉砕する」という意気込みが伝わってくる。

Xになってもここに居座ると決めた以上、Twitterという名前に固執せずX呼びに慣れていくべきだとも思うが、「Twitter」が割と唯一無二な名前だったのに対し「X」は「他にありすぎる」という問題がある。
「Xする」と言っても「ジャンプするのか」「凄まじいドラムソロを見せつけるのか」「紅に染まるのか」など、別の意味にとられ、SNSのことだと伝わらないのではないかと思い躊躇してしまう。
また滑舌が悪いと「Xやってる?」を何らか別の単語に聞き間違えられ、セクハラとして訴えられる危険性もゼロではない。
確かに「Twitterをやってるか?」と聞くのも何らかのハラスメントに当たる気はするが、エックスよりは直接的ではない。

こんなことならXよりもっとダサくていいから他にない名前に変えてほしかった。
もしくは、イーロンに他の「X」と名乗る物全部を買収して、名前を変えてほしい。
こちらで有名なX JAPANの方を逆にTwitter JAPANにして「Twitterジャンプ」にしてほしい。

などという冗談を本当にできてしまいそうなのがイーロンの怖いところであり、我々に勝ち目はない。

次回は9月5日更新です。

今後の最新コンテンツが気になる方は、ぜひSouffle公式Twitterをフォロー!

前の回を読む 次の回を読む

コミックスを購入

国家の猫ムラヤマ

カレー沢薫 既刊コミックス『国家の猫ムラヤマ』

紙書籍

2XXX年、人間は絶滅しかけ、どうぶつ達が政権を握るようになった日本。投票率0%で続投決定のムラヤマ総理大臣(ツシマヤマネコ)が国を統治する!! 日本の問題点をあぶり出して燃やす、社会風刺行政ギャグ!! 時事ネタひとコマ漫画「文化庁チンアナゴ長官」も同時収録!!

他の回を読む

OL兼マンガ家から専業作家になったカレー沢薫さんが気づいたのは、「SNSにしか居場所がない」という事実。しかし、唯一無二の居場所のSNSには炎上、マウンティング、キラキラ女子など、闇も広がっているのです。インターネットという大事な居場所を地獄にしないために、カレー沢薫さんが提案する、SNSとのほがらかな付き合い方コラム。

ご感想フォーム


    『一億総SNS時代の戦略』の紙書籍を購入